【DIY】革包丁を買ったら行うこと(レザークラフト)

メモ:  Category:leather_craft

革を薄くするという技術は、なんというかスマートな仕上がりに欠かせない技術だと思うのです。 YouTube などで「革漉き」と検索して出てくる動画を見ているといとも簡単に薄くしているのを見ることができるのですが、実際にやってみると、まー、難しいです。しかし、ぜひとも習得したい技術です。難しいのは間違いないのですが、多くの原因は刃物にあることがわかりました。そして、革を漉くには革包丁がよいことも分かってきました。

研ぐ

まず大きな勘違いは、革包丁は「よく切れる状態で売られている」と思っていたことです。(※切れる状態で売っている場合もあるかもしれません)

別立ちという道具を使って革を漉くことを試みたのですが失敗し、刃物を変えればいけるのではと革包丁を買ってみたが、これもまたうまくいきませんでした。購入したそのままの状態で裁断できないかというと、そうではなく切れることは切れるのです。「よく切れる」という状態まで持ち上げないといけなかったのです。

そのままでは切れないことを知ったので、さらっと調べて研いでみることにしました。が、これがまた奥が深い、刃の面だけを研いだのですが刃先が波打って切れ味もよくなりません。さらに調べていくと「裏押し」という革包丁などの片刃の刃物の裏刃をまっ平らに研ぐ必要があるということです。革包丁の裏面は平らでないことがあるらしく下準備として刃の裏側を平らに面出しする必要があるそうです。

平らに研ぐ面

いわれてみれば裏面が波打っていれば刃の面を研いでも刃先がまっすぐになることはなく、きれいに研げることもないだろうと想像できます。

また、平面を出すにあたり砥石も重要になってきます。砥石自体使っていくうちにすり減ってくるため平面になっていないこともあります。まず、砥石の面を平らな状態に保つことそのうえで革包丁の裏を平らにし刃の面を研いでいく必要があります。

すり減った砥石のイメージ:

すり減った砥石のイメージ

砥石の面を平らにして正常な状態にします。

砥石の面を平らにするイメージ:

面を修正する

砥石を修正するには「面直し」用の砥石があり、またまた道具が必要となります。

裏面がよい状態になったら表面ですが、こちらも刃の角度が重要で 15 度前後になるよう研いでいくといいようです。

研ぎ方については、他の方のサイトや YouTube を探すとたくさん出てきますので自分に合った研ぎ方が見つかると思います。一定の角度にするよう研ぐのは難しく、何度も挑戦して包丁を研ぐ技術も上げていく必要がありそうです。

革包丁の研ぎ方について調べると、粗さの違う何種類もの砥石を使い分ける方もみえるようですが#1200の砥石だけでも十分な切れ味を確認することができます。

あと、用意しておきたいのが革砥とよばれる仕上げ用の道具です。これは、適当な板と2mm厚程度の革,青棒(バフで使用),オイル少々があれば作ることができます。

革砥

これは、手元に合った蒲鉾板(本当は、8耐の時もらったバイクのスタンドの下にひく板)と革の端切れで作ったのでやや小さく使い勝手がよくないです。どこかのタイミングで作り直したいかなー。

Related Links(Ads)

QTR Tone by BBB