【DIY】ミニティンダーポーチを作る

メモ:  Category:leather_craft

今回リクエストをいただいたのが、目薬を入れるケースです。最初は、ウェットフォーミングと呼ばれる技法を試してみたかったので目薬サイズの木型を用意し挑戦してみました。ですが、リクエストされた革がエルバマットで水に浸けてみたのですが、水が浸み込んでいるとはいえず型にはめてみたのですが、型の形状が悪いのか大失敗に終わりました。

ウェットフォーミングは、後日挑戦することにしてティンダーポーチのちっちゃい版を作ることにしました。手のひらに、ころんとのるくらいのサイズです。

今回の出来上がりは、

ミニティンダーポーチ

使用した材料は次の通りです。

  • エルバマット (ライム) 1.5mm
  • アメ豚 (うす茶) 0.5mm
  • コットン ワックスコード

アメ豚は、茶色かこげ茶色くらいでもよかったかなと思います。

目薬が入るくらいの小さめティンダーポーチを作る

外側の革を加工していきます。型紙より少し大きめのサイズに革を切り出します。

外側のパーツを粗裁

トコノールを塗り、床面を処理して毛羽立ちをなくしていきます。

床面の処理

外側のパーツを型紙に合わせてケガき、裁断します。端面から約 3mm ステッチングルーバーで線を引いて菱目打ちを使って縫い穴を開けていきます。

外側のパーツ加工

袋になる内側のパーツを型紙に合わせて裁断します。ここでは、厚さ 0.5mm のアメ豚を直径 170mm の円形に裁断して袋の口を絞るために紐を通す穴を外周に開けます。

内側のパーツ加工

切り出した2つのパーツを縫い合わせます。

パーツを縫い合わせる

縫い合わせた後、外側のパーツに合わせて4ヶ所の穴をポンチで抜きます。

外側のパーツに合わせて穴あけ

発注していたワックスコードが届いていなかったので、パラコードを使って雰囲気を確認します。紐を絞った時のひだをきれいに整えます。

紐を絞ってみる

袋の口を絞った時に留めておく方法にコードロックを使ったり木を加工して使ったりしてみたのですがバランスが悪く、長孔を開けた張り合わせの革で留めてみました。革の弾力とワックスコードの弾力に頼った仕組みなのでいつまで持つかは使ってもらって検証です。

ミニティンダーポーチの完成

口を開けた感じは、

袋の口

もう一枚。

ミニティンダーポーチの上

紐の部分は、ダブルフィッシャーマンズノットという結び方で結んでいます。

Related Links(Ads)

QTR Tone by BBB